講習会のお申込みはもうお済みですか?
産廃業許可の申請を行うには、原則、以下の人が、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)の講習会を修了していることが必要です。
・申請者が法人の場合→ 役員又は政令使用人
・申請者が個人の場合→ 申請者又は政令使用人
許可の更新期限から逆算して、余裕をもって講習会の申込をしておくことが肝心です。
お申込後に都合が悪くなった場合、日程や会場の変更も出来ます。(変更回数には制限がありますのでご注意ください)
お申込方法がご不明な方、許可の更新期限に間に合わなそうな方は、行政書士かわの法務事務所までご連絡ください。
講習会には、オンライン形式と対面形式の2つの開催形式があります。
●対面講習会
会場で講義を受け、受講後に修了試験を受ける講習会
●オンライン講習会
事前にパソコン等で講義動画を視聴して受講し、会場で修了試験のみを受ける講習会
2025年度講習会の日程が公表されています。
試験日程や空席状況は、実施機関のHPよりご確認ください。
※Webでの申込となります。郵送による申込はできません。
(公財)日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)HP
➡ 2025年度講習会 お申込み・開催日程

講習会の修了証
産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会の処分課程を受講し、修了試験に合格すると交付されます。

講習会の修了証
産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会の収集・運搬課程を受講し、修了試験に合格すると交付されます。

講習会の修了証
特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会を受講し、修了試験に合格すると交付されます。