7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です
期日前投票に行ってまいりました。
7月20日(日)の投票日に仕事などの予定がある方は、7月4日(金)から7月19日(土)まで、市区役所、町村役場などに設置される投票所で期日前投票ができます。
ちなみに、期日前投票を行った後に死亡する等して選挙権を失ったとしても、有効な投票として取り扱われるそうです。
参議院選挙は、3年に1回おこなわれます。
今回は、参議院議員の半数を選ぶための選挙です。
参議院は衆議院のような解散による選挙はないため、常に任期満了(6年)による選挙が行われることになります。
ただし、参議院議員は3年ごとに議員の半数を改選すると憲法で定められていますので、3年に1回、定数の半分を選ぶことになります。
参議院議員の定数は248人で、うち100人が比例代表選出議員、148人が選挙区選出議員です。半数を改選するため、各通常選挙で選出される議員数は比例代表選出議員50人、選挙区選出議員74人です。
投票用紙は「選挙区選挙」用と「比例代表選挙」用の2種類があります。
- 選挙区選挙では「候補者名」を書いて投票
- 比例代表選挙では「候補者名」または「政党名」を書いて投票

投票の記念に、来場証明書(パンサーカード)をもらいました!
市川市の投票所では、投票された方のほか、お子様にもこのカードを配布するそうです。
選挙に関心を持ってもらえるよう、若い世代やお子様に人気のカードゲーム風デザインです。
7月20日(日)は、忘れずに投票に行きましょう。